1日の中で子ども関わる時間~休日ver.~

子育て

こんにちは、まりめんです。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

昨日は、平日にどのくらい子どもと関わる時間のがあるのかということを記事にさせて頂きました。

今日は、休日にどれくらい関わる時間があるのかを書かせていただきますね。

端的に書くと、皆さんも同じだと思うのですが1日中です。笑 

1人時間をもらうこともあるのですが、子どもの通う園は月に数回であれば親が休みの日に預けてもよいという配慮をして頂いています。ですので、平日休みの日を自分の時間にしたり、夫と話をしてお互い月に1回くらい夜に出かける時間を設けてリフレッシュするようにしています。

そのため、家族全員の休みが揃いやすい日曜日は家族で過ごすようにしています。

過ごし方としては、公園に行ったり、室内の遊び場に行ったり、動物園や、水族館なんかに行くことが多いです。

子どもが、生き物が大好きなので月に1回は動物園か水族館に行っています。

いろいろな動物園に行くなかで気が付いたのですが、ライオンやトラなど人気者のイメージのあるものは案外どこにでもいるわけではないのですね。私の住んでいる地域では、ライオンが高齢で展示の時間が限られていたり、トラが最近亡くなっていたりしていました。

逆に、ワオキツネザルやフラミンゴは割とどこにもでいますね。

私自身は、あまり動物が好きでなく…というか苦手なので動物園にいった経験があまりなかったのですが、子どものおかげで今まで知らなった動物の名前や知識を知ることが出来ており人間的にレベルアップしています。

あと、最近ではいちご狩りに行きました。私としては、冷蔵庫で冷やしたいちごを好きなタイミングで好きなだけ食べるほうが有意義だと思っていたのですが子どもの経験のために行ってきました。

結果として、行って良かったです。とても楽しそうにしてくれていましたし、いちごを食べる手が止まらなかったです。

こういう経験になることはたくさんさせてあげたいなと思っています。

みなさんは、休日はどれくらいの時間、何をして過ごされていますか?

よければ教えてくださいね。