こんにには、まりめんです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、1日の中で子どもと関わる時間について書いていこうと思います。
朝は、一緒にご飯を食べます。ずっと隣にいるのは時間的に難しいので私が食べ終わるまでの数分です。ただ、隣にはいなくても家の中でたくさんやりとりをしています。
目を離しても大丈夫なように、吸盤のしっかりしたこちらのお皿を0歳の時から愛用しています。
そして、園への送迎時間は車内でたくさんお話をしたり歌を歌ったりしています。
その後、40分ほど外遊びをします。8時には園へ預けるので朝に触れ合える時間は2時間程です。
帰宅後は、室内遊びを1時間45分ほど行い一緒にご飯を食べます。
どうして、降園後に2時間近く一緒に遊べるのかというと・・・
ぜひこちらの記事をご覧ください。
その後は、お風呂上がりの保湿の時間があるのでそれらを合わせて大体2時間50分ほどですね。
保湿はこちらです。
というわけで、平日はだいたい4時間50分です。
これは、ほかのご家庭と比較をすると多い方なのではないかなと思います。
時短勤務だからこそ出来ることですよね。本当に有難いです。
ただ、一緒に遊んでいる時に全力で向き合っているかと言われると全くそうではありません。
遊びの中で学べることはたくさんあるので全力で向き合いたくさんのことを吸収して欲しいなと思っています。
これからは、気候が良くなるので降園後に公園にも連れて行ってあげたいと思います。
みなさんは、お子さんと1日どれくらいの時間関わっていらっしゃいますか?また、どのような遊びを行うことが多いですか?
ぜひコメントで教えてくださいね。