スタイ

子育て

こんにちは、まりめんです。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

赤ちゃんといえば、哺乳瓶、おしゃぶり、スタイといったイメージがないでしょうか?

その中の一つ、スタイについてお話をしようと思います。

我が家は、出産前にはスタイは購入しませんでした。

理由としては、出産祝いでいくつか可愛いものを頂いていたということと、よだれがたくさん出る子もいればそうでなくスタイが必要のない赤ちゃんもいると聞いたことがあったからです。

結果的に、我が家にはスタイが必須でした。

生後6、7か月頃までは1日10枚以上交換していたので何度も追加購入もしています。

もちろん、よだれもそれなりにあったのですがスタイを使用していた1番の理由は吐き戻しです。

我が家は、吐き戻しが頻回にあり授乳後20分はバウンサーに乗せていてもその後仰向け、うつ伏せの姿勢で何度も何度も吐き戻しを繰り返していました。

生後4か月くらいまでは、はき戻しはあっても問題ないと言われていたので(もちろん、病気が隠れている可能性もあるので心配であれば受診をされたほうが良いと思います)気にしないように過ごしていました。

しかし、子育て経験のある方数名にちょっと多すぎると指摘されたことがあります。

悩みに悩んで病院で相談をしたこともあります。

(結果的に何も問題はありませんでしたし、今も元気に、いや元気すぎるほどに過ごすことが出来ています。)

それくらい、吐き戻しが多かったのでスタイには本当にお世話になりました。

お座りが安定してきたころから、体の器官もある程度育ったのか吐き戻しは落ち着いてきました。

そして、よだれは1歳3、4か月くらいまではあったので日常的にスタイをつけていました。

その後一旦は、はずして生活出来ていたのですが歯が生えるタイミングでよだれが急激に増え、一時的にスタイをつけて生活するタイミングが2度ほどありました。

1歳半ごろの写真には、1枚もスタイを着用しているものがなかったので卒業はおそらくこの時期だと思います。

私の友人にも、よだれより吐き戻しのためにスタイを付けている人が数人いたので私と同じ用途で使用している人も少なくないのでしょうね。

これだけ長い期間使用していると、スタイもファッションの一部になってくるのでスタイ集めに夢中になっていた時期もあります。笑

私の気に入っていたスタイを紹介しますね。

①天使のスタイ

こちらはこの前、頂いて嬉しかった出産祝いで紹介したと思います。

後ろ姿がなんとも可愛くておすわり期から外出用として愛用していました。

②GAPのくまスタイ

こちらも、出産祝いとして頂きました。可愛いのはもちろんなのですが大きめなので吐き戻しをキャッチしやすかったです。笑

③ジェラートピケのスタイ

SNS上で見つけてひとめぼれし、翌日に店舗に探しに行った記憶があります。

こちらは、私が購入したものと同じデザインではありません。ただ、形はこれと同じものでした。スタイは動いているうちに横に横にずれてしまうのですがこれはどこの面でもよだれをキャッチしてくれるので本当に便利です。

④petit mainのスタイ

こちらも、私が購入したものではありませんがデザインはとてもよく似ています。

petit mainもシーズンごとに可愛い洋服や小物が販売されていたので、かかさずチェックをしていました。

もちろん、スタイにお金はかけられないので家にいるときは西松屋やバースデーでセット売りされているお得なものを使用していました。でも、しっかり生地をチェックして購入すればしっかり吸収してくれるので不満は全くありませんでした。

よければスタイ購入の参考にしてくださいね。