こんにちは、まりめんです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
出産をしてから、有難いことに出産祝いをたくさんいただきました。
自分が出産する前は、お祝いを渡す側だったのですが育児用品について全く無知であったため何が必要なのか、何をもらったら嬉しいのか見当がつきませんでした。
先日、職場の後輩に出産祝いでもらって嬉しいものは何ですかと聞かれたので今日はもらって嬉しかった出産祝いについて少し記事にしていこうと思います。
①ジェラートピケのバスローブです
まず、かわいい!そして、意外と使える!笑
子どもが歩きはじめる前までは、正直タオルで十分です。しかし、歩き始めて以降のワンオペお風呂ではガウンがあるとかなり便利になります。
②可愛いスタイ
正直、スタイはお祝いとしてかなりいただきます。よだれを垂らさない子は必要ないかと思うのですが我が子は必須でした。1日10枚以上使用していたのでいくらあっても助かるという感じでした。
普段使用するものは安いもので十分なのですが、こういう可愛いスタイはお出かけ用にいくつか持っておきたいところですね。
③GAPのくまちゃんタイツ
SNS上では、かなりの頻度で目にしますね。可愛いなと思っていたのですが、使用期間が短いという理由で自分での購入には至りませんでした。ですので、頂いた時は、本当に嬉しかったです。
すべり止めはついていますが、歩きはじめる転倒の可能性が捨てきれなかったので寝返り~お座りくらいの期間に使用していました。
④オムツケーキ
定番ですが、嬉しいです。新生児~生後半年くらいまではオムツの消費枚数がかなり多いと思います。オムツケーキはたっぷりオムツが入っているわけではないですがかなり助かりました。
そして、ちょっとしたおもちゃなどもついていますよね。そのおもちゃも大活躍でした。
送る前にオムツの種類やサイズは確認しておいたほうが良いかもしれないですね。
⑤名前入りのもの
積み木などのおもちゃ、スタイ、リュックなどなど、ネットで検索をすれば名前が入れられるものはたくさんあります。
自分がプレゼントする側の時は「名前が入っていると、もし第2子が出来たときに使うことに抵抗があるかな」と思ってあえて避けてきました。しかし、いざもらってみると嬉しい!(そして、第1子が生まれた直後に第2子を考える余裕などありませんでした)名前が入っていると特別感が出ますよね。
⑥離乳食グッズ
ここの記事で、紹介をしたマグは出産としていただいたものでかなり長い間使用しました。
こういったセットも私はもらって嬉しかったです。
しかし、私の周りでは離乳食のグッズなどは、自分で選んだものを使用したいという人もいましたので人によっては避けたほうが良いのかもしれません。
皆さんの参考になっていると嬉しいです。