夫のナイトルーティーン

子育て

こんにちは、まりめんです。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

昨日は、ワーママである私の帰宅後のナイトルーティーンを紹介しました。

今日は、夫のナイトルーティーンを紹介させていただきます。

17時に仕事が終わり、ほぼ毎日定時で帰宅します。が、職場が遠いこと、車通勤でかなり道が混み合うことから帰宅は18:20~19:00あたりになります。

帰宅後、お湯はりなどのお風呂準備をしてくれます。その後、ご飯を食べます。

私はその間、翌日の夕食を作っているのでご飯を食べながら子どもの相手をしてくれています。(とはいえ、子どもが夫のご飯を狙って近づいてくるだけですが。笑)

食べ終えたら、子どもとお風呂です。小さい頃は毎回大泣きされていたのですがいつの間に泣かなくなり子どもも夫とのお風呂時間を楽しんでくれています。

お風呂上がりは、私が保湿をします。保湿は、もう長い間これを使用しています。

スーパーセールの時などにまとめ買いをしています。

保湿が終わったら髪をかわかしてくれます。

その後の歯磨きと鼻吸いも夫の仕事です。

歯磨きは、大泣きしていたので夫婦で声掛けなど工夫をこらしていたのですが成長とともに泣くことは減っています。

鼻吸いは、毎日ではなく鼻水が出ている期間のみ行います。

メルシーポットを長い間利用しています。大泣きしますが、鼻の奥までとれるのか中耳炎には1度もなったことがありません。おすすめです。

その後は、5冊ほど絵本を読みます。親である私たちが選ぶこともありますし、子どもが読んで欲しい本を持ってきてくれることもあります。

生後2か月から絵本を読むことはルーティンにしているので拒否はなく逆に楽しんでくれています。我が子は本当に絵本に多くのことを教えられているなと感じています。

その後、子どもと寝室に行き寝かしつけをしてくれます。

ほぼ毎日寝落ちして、1時間後にむくっと起きてきます。笑

その後は、洗濯物を干すのを手伝ってくれたり、自分の使用した食器を洗い、お風呂掃除をしてくれる感じです。

その後自由時間ですが、私は布団に入っているので何をしているのかは知りません。笑

薄々勘づいてらっしゃる方がいるかと思いますが、夫の家事負担のほうが多いです。笑

ジワジワと、夫の家事が増加しているのでまた私も頑張らないとな・・・とこの記事を書きながら反省しました。

皆さんは、夫婦間での家事分担はどのようにされていますか?

よければ教えてくださいね。