こんにちは、まりめんです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
幼児食って何を作るか迷いませんか?味覚がはっきりしてくる時期と言われておりあれは食べない、これは食べないと首を横に振られ、やっと口に入れたと思ったらすぐに食べ物をベーっと吐き出された経験のある方は少なくないはず。
我が家は、離乳食にはまっったく苦労しませんでした。なんでもモリモリ食べてくれていたので手がかからないわなんて思ったりもしていました。
しかし、園に通い始めて少し経過した頃からベーっと吐き出すことが増えました・・・
戦いはここからです。
何なら食べてくれるのか探り探りの日々の始まりです。
今日食べたから次に同じメニューを提示しても必ず食べてくれるわけではないところが厄介ですよね。
そんな、我が子が必ず食べてくれた鯖を使ったメニューを紹介します。
SNS上で最近よく目にするこちらの鯖を購入されたことはありますか?
よく目にするので半信半疑で購入してみたのですが、身がふっくらして美味しいんです!そして有難いのが無塩かつ骨が取ってあるという点です。
お店で販売されてあるお魚は、骨のついているものが多いと思います。取りきったと思っても、取り残しがあり子どもが口にいれる直前で骨に気づきヒヤヒヤした経験があるので骨が取ってあるといるのはとても有難いです。
これを紹介してよく作るメニューですが、以前紹介したこちらの本に載っている鯖の味噌煮です。
我が家は、面倒くさいので追加調味料は使わないことが多いのですがかなり美味しいです。
子どもにも大好評で、食べる手が止まりません。
そして、2つ目は過去にSNSで見かけた炊飯器で作るさばの炊き込みご飯です。
昔に見たのものでどなたのメニューか忘れてしまったのですが鯖2枚、塩昆布少々、大葉、ごまを入れて簡単に作ることが出来ます。
炊き込みご飯は、立派なおかずだと思っているので、これを作る日は汁物を追加で1品つくれば満足度の高いご飯が完成します。
もちろん、ただ焼くだけでも十分おいしいのでぜひ試してみてくださいね。
コメント