きょうだい

子育て

こんにちは、まりめんです。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

皆さんに、きょうだいはいらっしゃいますか?

私には少し歳の離れた弟がいます。ですので、弟が生まれた時のことは割とよく覚えています。

両親から、赤ちゃんがお腹にいると言われた時のこと、母の出産後初めて弟に対面したときのこと、しばらくの間は母が園に迎えに来てくれず寂しかったこと、自分は登園しないといけないのに赤ちゃんである弟は寝てばかりでとても羨ましかったこと・・・

小さいなりにたくさん嫉妬していたように記憶しています。

私が中学校に入学しても、弟は園に通っていたので生活リズムが全く異なり同じ家にいるのに会わない日、会ってもそれほど会話しない日が多くありました。

これはもう仕方の無いことかな、なんて思っています。

今、我が家は一人っ子です。

正直現段階では、2人目は考えていません。

でも、果たしてこれでいいのだろうかと悩む日も少なくありません。

2人目を作らない理由は、産後があまりにもしんどかったことが大きな要因です。

そして、子育てをしていくうちに自分のキャパシティの狭さを実感したため、2人育児を穏やかに行える自信が全くなくなったからです。

ただ、ある程度今の子の子育てが落ち着いてから考えようとなると、歳をが離れすぎてしまいます。そうなると、私と弟のように関わりの少ないきょうだいになってしまうのかな、それはそれで寂しいなあなんて思ったりしています。

とても、難しいですね。

みなさんは、お子さんにきょうだいを作ろうと思ったきっかけはありますか?

また、2人以上の育児をされている方、育児をうまく回すコツがあればぜひ教えていただきたいです。